春の浅場ノッコミ真鯛釣り用のリールです。
ノッコミ時期のNSマダイ釣り(ナチュラルシンキング釣法)では
基本的にフカセ仕掛けは多くても100mほどしか出さないので
小型リールで十分です。
ダイワ両軸リールなら300番~400番クラスでOKです。
糸グセが気になる方は500番ぐらいの大型リールが最適です。
今回買った完全フカセリールはダイワ イッツ300ソーラーです。
カウンターの電源が太陽電池&電池の最新機種両軸沖釣りリールです。
気に行った点は300番のリール糸巻き量です。
ハイパータナセンサーの300番手はPE専用リールですので
完全フカセ用道糸のフロロカーボンやナイロンラインが巻けなかったのです。
イッツ300はフロロラインもナイロンもOKですので
安心してNS釣りで使用できます。
エギング用としてラインシステムを選ぶ重要なポイントは
手早く簡単に結べるノット
ある程度強く強度がある結び
この2点が特に重要なセレクトポイントだと思います。
春エギングや秋エギングで使用できる特にオススメのショックリーダー結び方を一覧にしました。
エフジーノット
エスエフノット
ノーネームノット
八の字ぐるぐるノット
これらの釣り結びがエギング用としてPEラインとリーダーの接続に適した強いノットです。
PEライン結び方エギングラインシステム図解解説
とにかく手軽に大きな魚を釣ることができるのが海上釣堀の魅力です。
釣堀によりイケスに入っている魚は異なりますが、代表的な放流魚として
マダイ、ヒラマサ、ブリ、スズキ、ヒラメ、ハマチ、イサキ、シマアジなどが多く放流されています。
海上釣掘について
海上釣堀で人より多く魚を釣るコツ・・・こつというよりポイントは、
釣れるタナをいち早く見つけ良く釣れる棚へ釣り仕掛けを投入することと
その日良く食う釣りエサ(あたり餌)を見つけることです。
ある意味、自然の海釣りより難しいときもあるほど奥が深いのが海上釣堀です。
難しく考えると入門しにくいですが、海上釣堀施設の方の釣り方やコツ、ポイントを聞くと
丁寧に教えてもらえますのでプロのアドバイスを良く聞いて釣りをすると
面白いように大型魚が釣れます。
バスボート釣りで楽しみました。
バスボートでの釣りは久しぶりで超快感でした。
南湖のスポーニングエリアをスコーンリグ、テキサスリグ、チャターベイトを中心に釣り歩きました。良質のウイードエリアでは50cmUPのデカバスが釣れました。
57cm・・・後少しでロクマルでした。この3cmが近いようで遠いのですが。
バスボートやアルミボートでの琵琶湖バス釣りでは何故かロクマルを釣ったことがありません。
いつもウエーディング陸ッパリ釣りでばかりロクマルが釣れます。
オカッパリバスフィッシングアングラーは沖を目指し、ボート釣りアングラーは岸に目がけてルアーを投げる・・・春のスポーニングバス釣りの面白い光景が琵琶湖大橋以南では見られます。
この日の釣果は最大サイズ57cm(スピナーベイト&ワンナップシャッドトレーラー)、53cm(スコーンリグ)、48cm(10インチワームテキサスリグ)が良型バスの釣れたサイズでした。
今日は本当なら滋賀県大同川へ本モロコ釣りをしにいく予定でしたが
あいにくの天候ですので中止しました。
ここしばらくはとにかく晴天が続かないです。
晴れた!!と思えば雨・・・の繰り返しです。
ほんもろこ釣りのゴールデンウィークあたりで釣り時期が例年終わりですので
釣行できる日はできるだけ行きたいものです。
大胴川のホンモロコ釣果は良いという情報を入手しています。
早く次回の釣行日がきてほしいです。
今回は自分で釣った真鯛ではなくデパートの鮮魚売り場で購入した
愛媛産の養殖マダイを使用してカルパッチヨを作りました。
自家製カルパッチョソースで仕上げるだけの簡単な魚料理です。
これからマイボートフィッシングのホームグランド「福井県」ではマダイ釣りが楽しい時期となります。今年の福井のマダイのノッコミ時期は少々遅れ気味です。5月GW明けごろから
楽しいマダイ釣りができるでしょう!!
完全フカセ釣りのマダイ釣りは最高に面白いです。
早くノッコミマダイの季節になってほしいものです。
焼肉BBQ&渓流釣り(簡単な川釣り)を楽しんできました。
まず釣りの感想。
釣れたのはモツ!?ムツ!?12cmぐらいのハエ(オイカワ)に似た小魚です。
何を狙って・・・何も堅苦しいことを考えずに釣りをして釣れたのでとても嬉しかったです。
バーベキューの感想
寒い。寒すぎる。
しかも午前中はパラパ小雨が降ったりやんだり。
雨でもできるバーベキュー場を選んだ方が無難だったかもしれません。
スコーンリグとは一般的に巻きラバ釣りやスイミングラバージグ釣法などと呼ばれる
スイミングに適したラバジにアピール力の強い(テールなどのアクションや波動がよく出る)
シャッドテールワームをトレーラーにして釣る一番オススメの爆釣釣り方です。
琵琶湖のスコーンリグ釣り方では特にジグ(ラバジ)の選び方が重要となります。
オススメのスコーンリグに最適なラバージグを紹介します。
バレーヒル 邪道 J-クラスター
このスイミングラバージグが琵琶湖南湖のウイードエリアで釣るスコーンリグバスフィッシングに一番オススメの使いやすい(釣りやすい)ジグです。