維持費(マリーナ代、船外機トラブル修理代)などが高くつくため
購入して1年足らずで売却を考えているらしいです。
まだかなり多くのローンが残っているらしく辛そうでした。
ボート(プレジャーボート)には様々な種類や形のボートがありますが
バス釣りに特化したバスボートはバス釣り以外に使用できるボートではないです。
フィッシングボートやトーイング系のプレジャーなら買い手も多いでしょうが
バスボートは意外と業者の高く買取してくれないらしです。
釣具と釣り仕掛けの結び方などはいろいろな結び方があります。
釣り法や釣りジャンルにより最適な釣り結びを使用するのがラインシステムや釣り結びの
コツです。
釣り結びマニュアル紹介
http://fishing8888.blog21.fc2.com/blog-entry-363.html
最強なバッテリー"オプティマ"が欲しいです。
オプティマの性能だと20フィートから30フィートクラスのプレジャーボートならワンシーズン
バッテリー充電無しでボートフィッシングが楽しめそうです。
特に4ストローク船外機エンジンを搭載したボートに相性が良さそうです。
オプティマをボートで使用するときのバッテリ性能は最高でしょうが
とにかく高級なバッテリーです。
オプティマについて
琵琶湖のバス釣りはボートを使用しなくとも
オカッパリで良形のバスが釣れるポイントはいくらでも
あるのですが、ボートでバス釣りがしたくなり
久しぶりにレンタルボートでボートバスフィッシングを楽しんできました。
完全ふかせマダイ釣りに必要な潮流がまったく無く、
とても釣りにくい日でした。
福井県小浜内湾では基本的に潮流は遅いか2枚潮が多いですが
この日は真下でした。(潮流がほぼ無い状態)
午前中で完全フカセ釣りでのマダイ狙いを中止して
エギングで春アオリイカ(親イカ)釣りを楽しみました。
親イカは半日粘ってなんとか2ハイ釣りました。
天候が悪く、雨・雨・雨で最悪でした。
しかも乗っ込み真鯛釣りには不向きな潮流で
全てのコンディションが真鯛釣りに最悪でした。
週末、もう一度ノッコミマダイ釣りへ行く予定です。
狙っているのはホンデックスのGPS魚探2009モデルですが
今もマイボートに搭載しているGPS魚探はフルノ製ですので
FURUNO社製の魚探にするか迷っています・・・。
フルノやHONDEXのGPSプロッターや魚探より少し安い目の販売価格が魅力的な
ソニックの魚探も見捨てられません・・・。
魚群探知機について
とにかく割安で高性能な小型魚探&GPSプロッターが欲しいです。