3月は尺上メバル(30cm以上のメバル)が釣りやすい時期です。
おかっぱりでもOK、沖でもOK。
尺上メバルが良く釣れます。
大きいメバルを狙って釣るのであれば今が一番面白い時期です。
春の海釣りソルト五目釣り入門
これから春にかけてメバリングシーズンが本格的にはじまります。
メバリングはルアーを使い手軽にメバルを釣ることができるので
ソルトルアー入門者にもおすすめです。
基本的にメバリングは夜釣りとなります。
日中でも狙って釣ることができますが、夜の方が良く釣れます。
メバリングロッドについて
春の防波堤釣りで人気が高い釣りがメバリングです。
特に夜の堤防メバリングは好釣果が期待でき人気が高いです。
常夜灯のある堤防はメバリング(夜メバリング)の絶好のポイントとなります。
堤防メバリングを極めると、ボートを使ったボートメバリングが面白いです。
メバルが面白いように爆釣するケースが多くあるのがボートメバリングの魅力です。
ですが、堤防メバリングがメバリングテクを習得する基本となります。
堤防メバリングで釣りの腕を磨きましょう!
メバリングワームの使い分け
メバルが釣れ出しました。
エサ釣り、メバリング共に釣れています。
今釣れているメバルの型は小さいですが、食い気がたち数釣りが楽しめています。
メバリング人気リール
これからはメバリングの季節になります。
メバルが釣れ出す時期です。
最近のメバル釣りはルアーで釣るメバリングが手軽に釣りが楽しめ人気です。
メバル釣り(メバリング)のシーズンについて
30cmオーバーのメバルを釣りたい方は昼間に(メバリングでは夜に良くメバルが釣れます)
釣りポイントを下見、試し釣りをしておくことが重要となります。
メバル釣り時期には人気釣り場には多くの釣り人が集まります。
トラブルがないようにマナーを守り釣りを楽しむことが重要となります。
小浜から敦賀の間のエリアでメバリングをしました。
主に釣ったエリアは常神半島の各漁港です。
小川、神子でよくメバルが釣れました。
メバリングアングラーは少なく竿抜けポイントに入りたい放題でしたが
釣れるメバルのサイズは小さめでした。
メバル釣り(メバリング)のシーズンについて
メバリングをした時間帯は18時から22時まで。
釣果は15cmまでのメバル6匹でした。
夜釣りで琵琶湖のバス釣り、夜中から明け方にかけて福井でメバリングにてメバル釣り釣行をしました。
琵琶湖のバス釣りは相変わらず好調でした。
TDバイブで50cm前後のブラックバスを2時間ほどで
6本釣りました。
超大物バスは釣れませんでしたが十分楽しめました。
その後のメバリング釣行は常神半島の漁港をランガンしました。
釣れるメバルの型は揃いませんでしたが数釣りが楽しめました。
福井も本格的なメバリング時期になったようです。
福井県釣り釣果速報
常神半島の地磯でメバリングでメバル釣りを楽しんできました。
もちろん釣り時間は夜釣りです。
釣り始めてすぐメバルに混じり良型のマアジが混じり釣れてき、
途中からアジングにシフトチェンジしました。
終わってみれば釣果は(釣り時間3時間ほどで)メバル3匹、マアジ7匹という
偏った釣果に終わりました。
常神の地磯は釣り人がとても少なく穴場が多いのが特徴です。
メバリング入門者、アジング初心者にもオススメのスポットです。
冬に釣れるオススメ釣り魚一覧
メバリングでめばるを釣りに福井県常神へ行きました。
なかりの雪でポイントなで行くのが容易では無かったですが
良い釣果に恵まれ行った甲斐がありました。
湾内は思いの他波が弱くメバリングが釣りやすい状況だったのが
何よりでした。
釣れたメバルは8匹。どれも23cm止まりのサイズでしたが
短時間(実釣り時間2時間)でこの釣果でしたので
なかり良い結果でした。
冬の海釣り福井で釣れる魚